
ウェビナーって?
ウェビナーとは、インターネットを利用したセミナーのことです。「ウェブ」と「セミナー」を合わせた造語で、ウェブセミナーやオンラインセミナーと呼ばれることもあります。
ウェビナーはパソコンやスマートフォンを使いどこからでも視聴することができるので、参加者は直接会場まで足を運ぶ必要がありません。
コロナ禍で世の中のオンライン化が一気に進んだこともあり、今やウェビナーは会場参加型のセミナーに取って代わる存在になってきています。
ウェビナーのメリットには次のようなものがあります。
→従来の会場参加型セミナーでは、会場のレンタル費や機材費用がかかります。また、参加者も会場までの交通費や場合によっては宿泊費なども必要となります。
一方、ウェビナーは事務所内・オフィス内から発信することができるため会場費は不要です。機材も会場参加型のセミナーに比べれば簡素なもので済みます。また参加者の交通費もかかりません。
→会場参加型セミナーでは、参加人数と会場収容人数の調整が必要です。また、会場へのアクセスは参加希望者の数を左右する大事な要素となります。
この点、ウェビナーであれば参加人数によって会場を変えたりする必要はありません。また参加する側も自宅や職場から気軽に視聴できるので、参加へのハードルを引き下げることができます。
以上のように「気軽に開催できる」のがウェビナーの特徴・メリットです。
どうやって始める?
ウェビナー開催までの流れは次のとおりです。
参加者のターゲットを設定し、どのようなタイトル・内容でウェビナーを行うのかを検討します。
配信用ツール(Zoomなど)を選定し、パソコン(インターネット環境)やカメラ・マイクといった機材の準備を行います。
メルマガやWEBサイト、チラシ等の方法で参加者を募ります。
トラブルが起きないよう、当日のセッティングには細心の注意を払う必要があります。
開催後は参加者へのアンケートを実施し、ウェビナー内容の評価・分析などを行います。
また、当日の内容を録画・編集してYouTube等にアップすることもあります。
「とりあえずやってみたい」をサポートします。
専門の業者さんにウェビナーの開催を依頼した場合、
上記ステップをすべて任せられるのがメリットですが、その分コストもかかってしまいます。
※サービス内容にもよりますが、最低でも10万円から、高いものでは50万円を超えます。
そこでUNIBESTでは、
「そこまでお金はかけられないけど、とりあえずウェビナーをやってみたい」方を対象に
お手ごろ価格で開催のお手伝いをします。
基本的なサポート内容は以下のとおりです。
ステップ | サービス内容 |
---|---|
企画 | × 行いません |
配信ツール・ 機材準備 | ○ ご用意します。(お持ちの機材を使うことも可能です) |
集客 | △ 原則行いませんが、集客用簡易サイトの作成等は可能ですのでご相談ください。 |
開催 | ○ 当日の機材セッティングから本番中のオペレーション業務まで対応します。 |
参加者フォロー・動画配信 | △ アンケート作成・動画編集や配信はご希望に応じて対応します。 |
こんな方にオススメ!
- ウェビナーとはどんなものなのか、とりあえず試してみたい方
- ITに自信がないので、詳しい人に横にいてもらいたい方
- 低コストでウェビナーを開催したい方
こんな方には向かないかも…
- 高画質・高音質のハイクオリティなウェビナーを行いたい方
- 企画から集客、参加者アフターフォローまで一連の流れを全部任せたい方